〜私たちの仕事は⽇本のものづくり現場を「楽にすること」〜
FA(ファクトリーオートメーション)とは、シンプルにお伝えすると「⼯場の⾃動化」です。
⼈間の⼿作業では時間のかかる作業を機械化することで、⽣産効率を⾼めることができます。
特に効果を発揮するのが単純作業。
機械化することにより、同じ品質、同じ仕上がりを少⼈数で実現できます。
社会的役割は、現在⼯場現場では労働⼈⼝の減少に伴い、⼈⼿不⾜や⼈件費の上昇、物価⾼にも悩まされています。
しかしFAを導⼊することにより、⼈⼿不⾜、⼈件費の抑制、
そして効率化による⽣産量の増加で、お客様に役⽴つとともに要望のある会社が増えるほど、
⽇本のものづくり現場に作業・コスト共に「楽にすること」に貢献することができます。
仕事内容
お客様のご要望は⼀社⼀社違います。そのため基本的に同じものは作らず、
ご要望にあわせ⼀品⼀様のオーダーメイドのFA装置を作ります。
そして製作⼯程は⼤きく3つに分かれます。最初は、⼀つずつ⼯程を覚えていただき、
すべて理解、習得ができましたら、⼀⼈で⾏っていただきます。
お客様の「こんなのが欲しい、こんな作業で悩んでいる」という漠然としたイメージから、⾃分⾃⾝のアイデアを取り⼊れて具体的な形に図⾯化します。
でき上がった機械を⽬的通りに合わせてプログラムで動かします。またそのための電気図⾯も作成します。
設計された図⾯通りに部品を組合わせて組⽴てをします。部品と部品の位置合わせや調整をしながら装置として機能するように組み⽴てます。
部 門
現在注⼒している分野です。
お客様ごとに異なる環境やご要望に合わせFA設備機器のご提案から製造、納品までを行います。オートメーション化することで、お客様の効率化を助けます。
お客様からいただいた図⾯をもとに、⼯作機械を使⽤し、材料を削り出して製品に仕上げます。⾃社で設計したFA装置でも⼀部、⾃社で加⼯したものを使⽤しています。
お客様は、⽇本の製造企業の99.5%を占める中⼩企業様になります。各企業様は世の中に名前が出ないこともありますが、素晴らしい技術をお持ちであることを知ることができます。
キャリアイメージ
未経験〜2年
まずは装置の組⽴を学んでもらいます。ボルトの締め⽅から始め、図⾯の⾒⽅、機械の組⽴順序、機構や部品の特徴を理解して⼩規模な装置の設計ができるように指導いたします。
2年〜5年
お客様と⼀⼈で打ち合わせをして、アイデアを出し、構想、⾒積、設計をします。
また基本的な電気回路の知識も⾝につけていただきます。
経験者は知識・能⼒に合わせて、業務を担当していただきます。
未経験〜2年
基本的な電気回路を覚えて配線作業していただきます。
そして⼩さな装置のプログラミングを実践しながら、スキルアップを図っていきます。
会社の雰囲気・先輩の声
当社は社員も多くないので、全員としっかりコミュニケーションが取れることが⼤きな強みです。
ですので、仕事で分からないことがあれば、すぐに聞ける雰囲気と体制があります。
また仕事以外でも季節に合わせてイベントが開催され、その時は家族も参加できるので、さらにコミュニケーションが深まります。
仕事もイベントも「楽しく」が、ミクロシステムのスタイルです。
以前は同じ物を製造する会社に勤務していましたが、⼀品ごとに違う物が作りたくて、ミクロシステムに⼊社しました。イメージ通り、毎回違うお客様からのオーダーで、「同じ物を作らない」⾯⽩さがあります。オリジナル品を作るので、考えることが多いのですが、過去から最新の技術までを調べ、試し、上⼿く動いた時はすごく達成感があります。⼀⽅で上⼿く⾏かないときは徹底的に悩むのですが(笑)、しかしそれも知識として蓄積されるので、無駄になることがありません。社内の雰囲気は少⼈数なので、みんな気⼼が知れています。
印象に残っているのは、私が提案したバーベキューパーティー。社⻑が率先して⾊々な準備をしてくださり、当⽇は社員の家族も参加して、すごく楽しめた1⽇でした。
同じ物を作るより違う物を作りたい⽅、考えるのが好きな⽅、⼈間関係で悩みたくない⽅には最適な職場だと思います。
実 績
切削加⼯されて油が付着したアルミ部品を、スチーム洗浄をすることによって洗い流す洗浄装置です。
⼈が⼿作業で洗う⼿間を省くために開発しました。
⽔滴やほこりをBOX内でエアブローをして吹き⾶ばす簡易エアブロー装置。
BOX内でエアーを吹くことにより、周囲への⾶散を防⽌できます。
⾃社で保有している⼯作機械も数台あります。
FA装置製作の他に、⼯作機械を使った樹脂やアルミの加⼯事業もしています。
⾦属部品や樹脂製品その他あらゆるものに刻印できるレーザーマーカー装置です。X軸、Z軸を電動式にしてお客様が位置合わせしやすいように製作しました。